年分行事
3rd January
大般若祈祷会(だいはんにゃきとうえ)
大般若祈祷会とは『大般若経』というお経を転読する事でご本尊様(釈迦三尊像)に新年のご挨拶を行い、自身と縁者における新年の多幸と健勝を祈念する行事です。
長川寺でも大変貴重な寺宝の「大般若経」を用いて、厄除けやそれぞれのご祈祷をさせて頂きます。
- 開催場所
- 本堂
- 開催日
- 1月3日
- 開催時間
- 午前10時開始 – 午前11時終了
- 祈祷料
- 5,000円
- 備考
- 長川寺謹製の木札と御守りを贈呈いたしますので必ず予約を御願い致します。
4th January
写経会(しゃきょうえ)
写経とはお経を書き写す事によって、その功徳を頂く行為です。
長川寺では1年の初めに写経会を開催しております。
字の上手い下手という概念に囚われることなく、ゆっくりとした時間の中で自分自身を見つめて下さい。
お経の中の仏様が新しい発見をくださいます。
- 開催場所
- 本堂
- 開催日
- 1月4日
- 開催時間
- 午前10時開始 – 午前12時終了
- 納経料
- ご志納を御願い致します。
- 備考
- 写経されたお経は長川寺境内の観世音菩薩像の基盤に納めて永代供養いたします。住職の法話の後に縁起物のお接待があります。
20th March
春分の日のお彼岸法要
お彼岸法要は太陽が真西に沈む春分と秋分の日にご先祖様を偲んで行われる法要です。
太陽が沈む真西には極楽世界があると考えられ、古来より人々はその世界とその世界に旅立たれた方々に思いを馳せて来ました。
皆様のご先祖様や極楽世界におられる方々の為にそしてご自身の為にお経をお唱え下さい。
- 開催場所
- 本堂
- 開催日
- 春分の日(3月20日もしくは21日)
- 開催時間
- 午前10時開始 – 午前11時終了
- 供養料
- ご志納を御願い致します。
- 備考
- 事前記入されたご先祖様やご戒名をご本尊様の前でお読みしてご供養いたします。住職の法話の後におはぎのお接待があります。
16th August
大施食会・塔婆供養
施食会とはご先祖様の御霊をお迎えし寺院を挙げて盛大にご供養すると共に、常に飢えや渇きに苦しむ餓鬼道という地獄に落ちた亡者を中心に全ての精霊を救済し供養する法要です。
長川寺で年間最大の行事であり、近隣の曹洞宗寺院のご住職様方が共にご供養下さるなか、例年多くの檀信徒の皆様にご参拝頂いています。
- 開催場所
- 本堂
- 開催日
- 8月16日
- 開催時間
- 午後13時30分開始– 午後14時30分終了
- 供養料
- ご志納を御願い致します。
- 備考
- 事前記入されたご塔婆のご先祖様やご戒名をお読みしてご供養いたします。
23th September
秋分の日のお彼岸法要
お彼岸法要は太陽が真西に沈む春分と秋分の日にご先祖様を偲んで行われる法要です。
太陽が沈む真西には極楽世界があると考えられ、古来より人々はその世界とその世界に旅立たれた方々に思いを馳せて来ました。
皆様のご先祖様や極楽世界におられる方々の為にそしてご自身の為にお経をお唱え下さい。
- 開催場所
- 本堂
- 開催日
- 秋分の日(9月23日)
- 開催時間
- 午前10時開始 – 午前11時終了
- 供養料
- ご志納を御願い致します。
- 備考
- 事前記入されたご先祖様やご戒名をご本尊様の前でお読みしてご供養いたします。住職の法話の後におはぎのお接待があります。
31st December
除夜の鐘
除夜の鐘とは大晦日に寺院の梵鐘を108回に亘って撞くことによって自身の煩悩を払い新年を迎える行事です。
長川寺の除夜の鐘に回数の制限はありません。
また本堂内では午前零時より『大般若経』を転読して長川寺檀信徒の方々の新年がより良き物となるよう祈念して法要を行います。
- 開催場所
- 長川寺境内
- 開催日
- 12月31日
- 開催時間
- 午後11時30分開始 – 翌午前0時45分終了予定
- 供養料
- ご志納を御願い致します。
- 備考
- 縁起物のお接待や甘酒・汁粉等が振る舞われます。縁起物は一家族様一個に限らせていただき午前零時からお配り致します。お接待や縁起物には数に限りがございますのでご了承ください。